日本の文化が失われつつある事を、

何も感じないのか、それとも知らない事が多くなってしまったのか、必要性が無くなったからなのか・・・。

昭和生まれの私には、古き良き文化が消えていく悲しさ、虚しさの方が大きい。


やはり、それを一番感じるのは、年末年始かも知れない。

大掃除は、家族皆んなでやるのは当たり前の光景でしたけどね。

襖や障子の張替え、私たち子供の時代は、普通にやらされてました。

隣近所の障子までね。

今や、襖や障子の部屋が少なくなってしまいましたし、床の間や掛け軸なんてのも無くなってしまった。

和室そのものが、居間としての地位を失ってしまった。


おせち作りの意味も、昔は三が日には、商店が軒並み休みになるし、今のようにコンビニやスーパーなども無く、ましてや営業時間も商品の取り揃えも、全く違いましたからね。

店がやってないのだから、作り置きしておくしか無かった訳です。


お正月と言えば、門松に鏡餅、国旗も飾ってましたね。

車にも玄関にも、しめ飾りやしめ縄。

飾る日も29日は二重苦だし、31日は一夜飾りと言って、縁起を担いで、末広がりの28日に飾ったりしてました。

除夜の鐘なんて、今は聞きませんね!

私達はお寺に突きに行きましたよ。

煩悩の数だけたたくなんてのも、知らない世代が多くなったのではないでしょうか。


お年玉も、元日に威厳のある父親の前に正座し、年始の挨拶無くして、貰えるものでは無かった。

お屠蘇も、小さい頃からアルコール入ってるのに、普通に飲まされたし、梅酒なんかも、普通に飲んでたよな!

着物も着なくなったし、浴衣も子供は普通に着てたよ。

正月ののし餅や灯油などは、米屋が配達してたしね。

餅を切るのも、年末の行事の一つだったし、カビがすぐに生えないように、タッパーウェアに入れるとか、当時ならではの工夫もあったんです。

その後、水入れて水餅にして保存とかね。


今は米屋も酒屋も本屋も八百屋も魚屋も惣菜屋も、そもそも商店街が無くなっちまって、そういうコミュニティが無くなってしまった。

確かに私も年賀状とか書かなくなって、15年位になりますが・・。


寝巻きに腹巻き、湯たんぽや蚊取り線香の匂い。

縁側で月見や花火。

手押し井戸からの水汲み。

ランニングシャツに虫かご、虫取り網。

空き地に野良犬。

落葉焚きに焼き芋、頑固ジジイと柿の木。

そば屋の出前持ちの、もりそばの段数。

新聞配達の少年。

銭湯で飲む牛乳や瓶ドリンク。

給食で出る固くなった食パンや、瓶牛乳やテトラパック牛乳、そして滅多に出ない、瓶ヨーグルト。

見る事すら無くなった、スキムミルク。

そして、アルマイトの食器。


黒電話時代の、彼女呼び出しの為の親との会話、そしてそれが父親だった時の緊張!

親と先ず仲良くなれるのか、信頼されるのかが鍵だった時代だ。

それが今じゃ、西洋文化が当たり前のように入ってきて、ハロウィン仮装の方が、七五三の千歳飴よりも楽しいみたい。

写真だって、現像から上がってくるまで、出来栄えすら分からないし。

電話も一人一台、親と喋る事もなく、合コンやナンパせずに、出会いはマッチングアプリときたもんだ!


私は、TikTokやTwitter、Instagramよりも、習字を習って、文字は打つよりも、綺麗に書く文化を大切にして欲しいと願います。

本ももっと読めと言いたい!


「温故知新」、古きを訪ね新しきを知る。

日本人としての素晴らしい文化を取り戻して欲しいものです。